大丸札幌出店までの道

今日はいい天気だFARMおたまです。
今朝もめっちゃいい写真が撮れました
朝からいのちの躍動を感じました

さてさて、今日のブログは
こちらをシェアしちゃいます!

2017年に札幌大丸に出店したとき
友達のカメラマンが密着してくれまして
ミュージシャンの方が音楽を作ってくれて
30分のドキュメンタリー動画になってるんですけど

それの予告編!をシェアします

ドキュメンタリーまでのあゆみ

2011年に農場誕生
2012年に家を作り結婚式
2013年に、とうもろこし1万本全滅
2014年も、とうもろこしまたしても全滅
2015年にいよいよ、、、
うちの要だった黒千石大豆が
虫の大量発生で収穫ゼロになり

まさかの収穫ゼロ時代になりました
(ホーリーバジル以外)

子供は4歳と2歳。
いよいよ僕の気が本格的に狂い始め
喧嘩が絶えず、
あっちゃんは必死で耐えていました

どん底です

2016年いよいよ、
農場クローズするかというときに
お世話になってる
ありがとう農法®︎の先輩農家さんに
助けられて家族ごと研修生になり


100キロ先の洞爺湖まで
毎週通いながら
農場スタートから小規模ながら
ずっと育っていたホーリーバジルに着目し
ホーリーバジル1000株にチャレンジして
大成功しました

その年、はじめて、今も続いてる
ホーリーバジルの
素敵なパッケージのお茶ができました

出来上がったお茶は、
2017年2月に
まさかの千歳市ふるさと納税に選ばれ

そのまま3月に札幌大丸出店
秋には銀座三越や
札幌大丸に再出店につながり

そこから、僕たちは
ホーリーバジル農場に生まれ変わりました

このドキュメンタリーは
そんなどん底時代をグッと耐えて
何かが起こる前触れにいる

僕たちが映ってます

映像のあっちゃんは、
もう疲れ果てているし
僕も自信がなくなっています

そんな中、
みんなが自分の内側にある「豊穣」という
元々ある豊かさを信じようと

なんとか動いてる
自分たちの姿が映ってます

その年、僕たちはそんな願いを込めて
大量飼育放棄にあって傷を持ったワンちゃんを
我が家に迎え入れて

「豊穣」から名前をもらい
「豊(ほう)ちゃん」と名付けました

いつか、本編もシェアしようと思いますが

まずは、、、
予告編を見てみてくださいね!


今日も下まで読んでくれてありがとうございます

愛やでー

おたま